点 描 画 ~動画点~

映画・ドラマ・アニメなど、作品について書いています。

映画「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」(2007)

あらすじ

 ロン(ルパート・グリント)とハーマイオニーエマ・ワトソン)から、ヴォルデモートと戦う秘密結社「不死鳥の騎士団」の存在を聞かされたハリー(ダニエル・ラドクリフ)は、その騎士団の本部で新聞を見せられる。ヴォルデモート(レイフ・ファインズ)の復活を認めようとしない魔法省のファッジ(ロバート・ハーディ)大臣が、新聞に圧力をかけ「闇の帝王」復活を語る者を中傷しているのだ。ハリーとダンブルドアマイケル・ガンボン)も攻撃の的に・・・。

 ホグワーツへ向かうハリーを見送りに来たシリウスゲイリー・オールドマン)が、初代騎士団の写真をハリーに手渡す。「戦争が始まるの?」、「前の時と似ている」。

 ハリーポッターシリーズ第5作目。監督は新シリーズ「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」を手掛けることになったデヴィッド・イェーツ、原作はJ・K・ローリングの小説「Harry Potter and the Order of the Phoenix」。

 

 

「闇の魔術に対する防衛術」の新任教師

 ドローレス・アンブリッジ(イメルダ・スタウントン)。彼女の初授業で新しい教科書が配られる。今までの防衛術の授業は乱れていたため、今後は慎重に構築された指導要領に沿って学んでいくのだとの説明。魔法省の役人でもある彼女は、学校は試験のためにあるとし、実践を一切教えない。現実の危機で何の役に立つのかハリーが疑問を投げかけると、「あなたのような子供を誰が襲うと?」と答え、ヴォルデモートの復活については「真っ赤なウソ」と全否定。それでも意見するハリーに対し、ヒステリックに「お黙り!」と叫び、聞く耳を全く持たない。

 この授業での彼女の言動を見て思ったのは、人は隠したい事実を指摘されるとヒステリックに反応する、ということだ。

 

スネイプによる訓練

 悪夢が続くハリー。ロンの父親アーサー(マーク・ウィリアムズ)が襲われる夢を見たのを切っ掛けに、ダンブルドアがスネイプ(アラン・リックマン)に「閉心術」の訓練の指示を出す。ハリーとヴォルデモートとの間には絆があり、そのことにヴォルデモートが気付いていれば心を読み、操り、正気を奪うことが出来るのだという。

 厳しい訓練が続くが、心を見られることを防げないハリー。挑発するように父親ジェームズ(エイドリアン・ローリンズ)とシリウスの悪口を言い始めるスネイプ。ハリーは「閉心術」の呪文を唱えるのだが、スネイプの心を覗き見てしまうことに・・・。

 

予告編

追記(12月3日)

1月6日までの期間限定でシリーズ全8作品が Hulu で配信中。

 

「闇の帝王」復活に対する反応の違い

 「不死鳥の騎士団」本部にはハリーを迎えに来たムーディ(ブレンダン・グリーソン)やトンクス(ナタリア・テナ)の他に、ロンの家族やルーピン(デヴィッド・シューリス)、シリウス、そしてスネイプとマクゴナガル(マギー・スミス)の姿も・・・。前回のヴォルデモートとの戦いを知る彼らは、ヴォルデモートの復活に危機感を持ち、戦いに備え話し合う。

 そんな彼らと対照的なのが、ファッジやアンブリッジといった魔法省の反応だ。「恐怖は人を追いつめる」とハリーに語るルーピン。ヴォルデモートの復活を語るハリーやダンブルドアに対する過剰な反応は、恐怖のあまり思考が歪み、事実を直視できないからなのだと・・・。

 反応の違いは大人だけの話ではない。生徒たちの間でも起きている。

 談話室で新聞を読む生徒たちの冷たい視線がハリーに注がれる。ルームメイトのシェーマス(デヴォン・マーレイ)は、母親が新聞の内容から学校に不安を感じており彼もそれを信じている様子。「何が真相だか?」とハリーに言い、口論となっている。

 「あの意地悪女、自分を守る方法も学ばせないなんて!」と、アンブリッジの授業に対し危機感を口にするハーマイオニー。真実を知るハリーたちは、ヴォルデモートの脅威が迫っていることを理解している。集会を開き真実を伝えることでハリーに対する生徒たちの疑いが晴れ、「ダンブルドア軍団」を結成。ハリーを先生とした訓練を始めることになり、シェーマスも「新聞がおかしい」と母親が気付いたことで、ハリーのことを信じるようになる。

 前回のヴォルデモートとの戦いを知る大人たちの反応の違いは「恐怖」と「危機感」が関係しているが、生徒たちの反応の違いは「与えられた情報」と「身近な大人の意見」が関わっている。

 

矛盾に満ちたアンブリッジ

 高等尋問官に任命されると次々と新たに校則を作り、生徒だけでなく先生に対しても締め付けを始めるアンブリッジ。隠れて訓練する「ダンブルドア軍団」を見付けると、「例のあの人」で恐怖をあおり魔法省を我がものにしようと企んでいたのだとファッジに報告。しかし彼女自身は、生徒たちを「罰」という恐怖で従わせているのだ。そしてダンブルドア軍団に対して「違法」である「磔の呪い」で尋問しようとする。「大臣が知らなければ問題ない」と言いながら・・・。「私にバレなければ、校則を破っていい」と自ら言っているようなものだ。ハーマイオニーの「意地悪女」という表現では、言い足りない人物。

 

 ハリーポッターシリーズ全8作品と並行して、「ウェイワード・パインズ/シーズン2」も見ているのだが、「ハリー・ポッター」と「ウェイワード・パインズ」には共通点が多いと感じだ。本作について言えば、恐怖で支配しようとする点や情報操作といったところだろうか。

 第3作目の「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」までは主人公たちの年齢もあり、比較的冒険ファンタジーの要素が強かったと思う。しかし第4作目にあたる「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」を物語の転換期とし、本作に続いている。

 今回初めて第4~6作目を観ることになったのだが、最終章である「死の秘宝」を観た時に「まるで戦争映画のよう」だと思った理由が、本作にあるのだと分かった。子供向けの冒険ファンタジーという、今まで私が持っていた作品に対するイメージはガラリと変わり、非常に奥の深い作品なのだと気付かせてくれたのが本作品である。

 

今なら無料でお試し!「ゲオ宅配レンタル」

関連記事 

映画「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」(2005)

あらすじ

 ホグワーツで伝説の大イベント「三大魔法学校対抗試合」が開催される。各校の代表選手が3つの課題を魔法で競い合うのだが、非常に危険な課題であるため魔法省は安全性を優先し、17歳未満の生徒が対抗試合に立候補することを禁止する最終決定を下す。そして各校の代表選手3名が「炎のゴブレット」により選ばれた。ところが立候補していないハリー(ダニエル・ラドクリフ)が何故か4人目の選手として選ばれる事態に・・・。1つ目の課題であるドラゴンとの対決に続き、水魔(グリンデロー)との対決、そして最後の課題は迷路。選手を見送るダンブルドア校長(マイケル・ガンボン)は彼らに、ドラゴンや水魔よりもっと厳しい試練が待っており、自分を見失わぬよう用心するようにとの言葉をかける。迷路に入るハリーたちを待ち受けているのは・・・。

 ハリーポッターシリーズ第4作目。監督はマイク・ニューウェル、原作はJ・K・ローリングの小説「Harry Potter and the Goblet of Fire」。

 

 

代表選手

 ダームストラング校からはビクトール・クラム(スタニスラフ・アイエネフスキー)、ボーバトン魔法学校からはフラー・デラクールクレマンス・ポエジー)、そしてホグワーツ魔法魔術学校からはセドリック・ディゴリー(ロバート・パティンソン)が代表選手に選ばれた。

 セドリックの父親エイモス(ジェフ・ラウル)とロンの父親アーサー(マーク・ウィリアムズ)は魔法省で一緒に働いており、ハリー、ロン(ルパート・グリント)、ハーマイオニーエマ・ワトソン)の3人は、セドリック親子と一緒にクィディッチ・ワールドカップの観戦をしたことがある。その時の試合にブルガリア・チームのシーカーとして出場していたのがクラムだ。クラムは魔法界でも有名人なのである。

 

マッド・アイ・ムーディ

 アラスター・ムーディ(ブレンダン・グリーソン)、通称マッド・アイ・ムーディは「闇の魔術に対する防衛術」の新任の先生。元「闇祓い」で相当イカれた人物として知られているようだ。

 魔法省から「子供に教えるな」と言われている「許されざる呪文」というのが3つある。しかしムーディは闇の魔術と戦うには実践教育が一番であり「戦う相手を知り、備えるべきだ」との考えから生徒に教える。

 1つ目の呪文が「服従の呪文」。2つ目の呪文は、苦しみの呪い「磔の呪文」。そして3つ目の呪文は、死の呪い「息絶えの呪文」。

 「服従の呪文」についてムーディは次の様に説明している。

 多くの魔法使いは言った。「自分の悪事はすべて『例のあの人』の『服従の呪文』で無理強いされたのだ」と。真偽を見抜くのが難しい。

 

予告編

追記(12月3日)

1月6日までの期間限定でシリーズ全8作品が Hulu で配信中。

 

 前作まではダーズリー家から物語が始まっていたが、本作ではハリーの悪夢から始まる。それにより今までの少し笑いの入った明るい始まりではなく、重く暗い感じの始まりだ。そしてハリーは何度も同じ夢を見て、うなされことに・・・。

 クリスマスの舞踏会が対抗試合と同時に催され、ダンスの練習に励むネビル(マシュー・ルイス)の姿や弱気でなかなか意中の女の子を誘えず、誰をダンスに誘うかで悩むハリーとロンなど微笑ましい場面も見られるが、本作では死人が出ることとなり、又ヴォルデモート(レイフ・ファインズ)の復活とも関係しているため全体的には暗い内容だ。

 

 ダンブルドア校長の部屋を訪ねたハリーが「憂いの篩(ふるい)」で校長の記憶を偶然見てしまう。その記憶の中には夢に出てきた男の姿がある。そしてダームストラングの校長イゴール・カルカロフ(ペジャ・ビヤラク)とスネイプ先生(アラン・リックマン)の過去の秘密や、ネビルの両親に関する情報も含まれている。これまで明かされてこなかった過去が徐々に明らかにされ、物語の転換期とも言える作品だ。

 

映画観るなら<U-NEXT>

関連記事

映画「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」(2004)

あらすじ

 ダーズリー家から逃げ出したハリー(ダニエル・ラドクリフ)は「濡れ鍋」へ向かうバスの中で、殺人犯シリウス・ブラック(ゲイリー・オールドマン)がアズカバンから脱獄したことを伝える新聞記事を目にする。そしてロンの父親アーサー・ウィーズリー(マーク・ウィリアムズ)からはシリウスがハリーを狙っており、危険が迫っていると警告される。ホグワーツでは魔法省の申し入れにより、アズカバンの看守「吸魂鬼(ディメンター)」が警備をすることに。警戒態勢の中、ロン(ルパート・グリント)が可愛がっているネズミのスキャバーズが逃げ、それを追いかけたロン、ハリー、ハーマイオニーエマ・ワトソン)の3人は、シリウスに出くわすことに・・・。

 ハリーポッターシリーズ第3作目。監督は「トゥモロー・ワールド」、「ゼロ・グラビティ」のアルフォンソ・キュアロン、原作はJ・K・ローリングの小説「Harry Potter and the Prisoner of Azkaban」。

 

 

吸魂鬼(ディメンター)

 ダンブルドアマイケル・ガンボン)校長は生徒に「吸魂鬼(ディメンター)」の警備について説明する際、ディメンターは残忍で狙う相手も邪魔する者も容赦なく襲う存在として説明し、襲う口実を与えないよう注意を促している。

 ルーピン先生もディメンターのことを楽しい気分や幸せな思い出を吸い取って、つらく苦しい思い出しか残らないようにしてしまう「忌まわしい生き物」と表現している。

 この「忌まわしい生き物」ディメンターはハリーに強い関心を抱いているようで、汽車の中やクィディッチの試合中にハリーを襲い気絶させている。なぜ、ハリーだけが影響を受けてしまうのか?

 

ルーピン先生

 リーマス・ルーピン(デヴィッド・シューリス)は「闇の魔術に対する防衛術」を教える先生。汽車の中でハリーがディメンターに襲われたときに助けてくれたが、ハリーの両親を知る人物でもあり精神的な面でもハリーを助けている。

 第1作目の「ハリー・ポッターと賢者の石」から、この教科を教える先生は色々と問題があったが、果たして本作ではどうなのか?

 

忍びの地図

 ロンの双子の兄、フレッド(ジェームズ・フェルプス)とジョージ(オリバー・フェルプス)がハリーに渡した「忍びの地図」。何も書かれていないただの紙だが、呪文を唱えるとホグワーツの地図が浮かび上がる。その地図には足跡と人名が現れ、名前の人物の現在地を教えてくれるというもの。ホグワーツの城からの7つの抜け道も記されており、この地図を使ってハリーは城を抜け出す。そして透明マントも活用し、両親の死の真相について話す大人たちの会話を聞いてしまう。会話の中でシリウスに殺された人物としてピーター・ペティグリュー(ティモシー・スポール)の名が挙げられていたが、この死んだはずのピーターの名前が何故か地図に現れることに・・・。

 

スキャバーズVSクルックシャンクス

 ハリーと初対面の時にもロンが汽車の中で抱いていたネズミのスキャバーズ、そしてハーマイオニーの猫クルックシャンクス。本作ではロンとハーマイオニーが2匹をめぐり度々口論となる。その原因を作り出していた者の正体が、他の謎と共に明らかになる。そこには意外な真実が隠されていた・・・。

 

予告編

追記(12月3日)

1月6日までの期間限定でシリーズ全8作品が Hulu で配信中。

 

 ルーピン先生の授業で登場する「マネ妖怪(ボガート)」は、相手が怖がるものに変身する。ネビル(マシュー・ルイス)の怖いものがスネイプ先生(アラン・リックマン)というのは、妙に納得してしまう。そして女装姿のスネイプ先生が結構気に入っている。いつものコワ~イ雰囲気とのギャップがいいのだ。

 そして本作初登場の「占い学」の先生、シビル・トレローニー(エマ・トンプソン)はスネイプ先生同様、個人的に好きな登場人物の1人だ。ハーマイオニーの事を「占い学」を会得する素質がないと言って怒らせてしまうシーンがあるが、教科書(本)から知識を得る学問を得意とするハーマイオニーにとっては、「感覚(センス)」を磨く学問は向かないということなのだろう。ハリーは「感覚」を磨く学問向き???

 教科書から知識を得る学問と感覚を磨く学問の違いが、暗記中心の科目と思考中心の科目の違いに似ているようにも思える。

 

映画観るなら<U-NEXT>

関連記事